com.nttdocomo.security
クラス PKCS7SignedData

Object
  拡張com.nttdocomo.security.PKCS7SignedData

public class PKCS7SignedData
extends Object

PKCS#7 SignedData フォーマットに準拠したデジタル署名付きデータを定義します。 このクラスはデジタル署名付きデータそのものを表しますが、 デジタル署名付きデータの生成は PKCS7Signer クラスで行います。

本クラスのコンストラクタや PKCS7Signer.sign() メソッドを呼び出すことにより、 PKCS7SignedData オブジェクトが生成されます。 生成された PKCS7SignedData オブジェクトから get 系メソッドを呼び出すことによって、 デジタル署名付きデータに含まれる情報やデータを取得することができます。 また、verify() メソッドを呼び出すことにより、 デジタル署名付きデータの検証を行うことが出来ます。

   
 

導入されたバージョン:
DoJa-4.1(902i)
関連項目:
PKCS7Signer, X509Certificate

コンストラクタの概要
PKCS7SignedData(byte[] data)
          指定されたバイナリデータから PKCS7SignedData オブジェクトを生成します。
 
メソッドの概要
 X509Certificate[] getCertificates()
          デジタル署名付きデータに含まれている全ての証明書を取得します。
 byte[] getContent()
          デジタル署名付きデータに含まれているコンテント(inner content)を、 バイナリデータとして取得します。
 byte[] getEncoded()
          デジタル署名付きデータをバイナリデータとして返します。
 PKCS7SignerInfo[] getSignerInfos()
          デジタル署名付きデータに含まれている署名者情報を取得します。
 boolean verify()
          デジタル署名付きデータの検証を行います。
 
クラス Object から継承したメソッド
equals, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait
 

コンストラクタの詳細

PKCS7SignedData

public PKCS7SignedData(byte[] data)
指定されたバイナリデータから PKCS7SignedData オブジェクトを生成します。

指定できるバイナリデータは、 PKCS#7 SignedData フォーマットに準拠し、 DER に従ってエンコードされた ASN.1 形式の バイナリデータです。 それ以外のバイナリデータが指定された場合、 不正なフォーマットのデータが指定されたとして例外が発生します。

パラメータ:
data - デジタル署名付きデータのバイナリデータを指定します。
例外:
NullPointerException - 引数 data が null の場合に発生します。
IllegalArgumentException - 引数 data に指定されたデータのフォーマットが不正の場合に発生します。
IllegalStateException - UIM の情報を取得できなかった場合に発生します。
UnsupportedOperationException - 端末に挿入されている UIM のバージョンが Version2 以降ではない場合に発生します。
メソッドの詳細

getEncoded

public byte[] getEncoded()
デジタル署名付きデータをバイナリデータとして返します。 返されるバイナリデータは、DER に従ってエンコードされた ASN.1 形式のバイナリデータです。

戻り値:
デジタル署名付きデータのバイナリデータをバイト配列として返します。 返される配列はこのオブジェクトが内部で保持している配列のコピーです。

getContent

public byte[] getContent()
デジタル署名付きデータに含まれているコンテント(inner content)を、 バイナリデータとして取得します。

コンテントとは、PKCS#7 フォーマットの要素 content に指定されているデータのことです。

戻り値:
コンテントをバイト配列として返します。 返される配列はこのオブジェクトが内部で保持している配列のコピーです。

getCertificates

public X509Certificate[] getCertificates()
デジタル署名付きデータに含まれている全ての証明書を取得します。

戻り値:
全ての証明書を返します。 証明書がない場合は、null を返します。

getSignerInfos

public PKCS7SignerInfo[] getSignerInfos()
デジタル署名付きデータに含まれている署名者情報を取得します。

戻り値:
全ての署名者情報を返します。署名者情報が無い場合は null を返します。
導入されたバージョン:
DoJa-5.1(905i)

verify

public boolean verify()
               throws SignatureException,
                      CertificateException
デジタル署名付きデータの検証を行います。

検証に成功した場合は true が返されますが、 検証に失敗した場合は false を返さず、 失敗理由に従って例外が発生します。

戻り値:
検証の結果が成功だった場合 true を返します。
例外:
IllegalStateException - UIM 読み込み中の場合に発生します。
CertificateException - 検証対象の署名に対応する Root 証明書を端末が保持していなかった、または、 その証明書が有効期限外であった、または、その証明書が無効化設定されていた場合に発生します (UNTRUSTED_CA)。
CertificateException - デジタル署名付きデータ内の証明書 (クライアント証明書及びチェーンを成す証明書も含む) が有効期限外であった場合に発生します (INVALID)。
SignatureException - 検証結果を得られなかった場合、 または、検証の結果が失敗だった場合に発生します (UNDEFINED)。


NTT DOCOMO,INC.

本製品または文書は著作権法により保護されており、その使用、複製、再頒布および逆コンパイルを制限するライセンスのもとにおいて頒布されます。NTTドコモ(その他に許諾者がある場合は当該許諾者も含めて)の書面による事前の許可なく、本製品および関連する文書のいかなる部分も、いかなる方法によっても複製することが禁じられます。フォントを含む第三者のソフトウェアは、著作権法により保護されており、その提供者からライセンスを受けているものです。

Sun、Sun Microsystems、Java、J2MEおよびJ2SEは、米国およびその他の国における米国 Sun Microsystems,Inc.の商標または登録商標です。サンのロゴマークは、米国 Sun Microsystems, Inc.の登録商標です。

FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。

「iモード」、「iアプリ/アイアプリ」、「i-αppli」ロゴ、「DoJa」はNTTドコモの商標または登録商標です。

その他記載された会社名、製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。