| 
 | ||||||||
| フレームあり フレームなし | ||||||||
| 概要: 内部クラス | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||
java.lang.Object
  |
  +--com.jblend.graphics.m3d.ObjectBase
        |
        +--com.jblend.graphics.m3d.PointSprite
スプライトクラスです。
 PointSpriteArray クラスより簡易に操作できますが、  
 処理効率を優先する場合は PointSpriteArray クラスの利用をお勧めします。  
 
| フィールドの概要 | |
| static int | DISABLE_PERSPECTIVEパースが無効であることを表します。 | 
| static int | ENABLE_SCREEN_SIZEサイズが、モデル座標ではなくスクリーン座標であることを表します。 | 
| クラス com.jblend.graphics.m3d.ObjectBase から継承したフィールド | 
| BLEND_ADD, BLEND_HALF, BLEND_NORMAL, BLEND_SUB | 
| コンストラクタの概要 | |
| PointSprite()スプライトデータを生成します。 | |
| メソッドの概要 | |
|  ObjectBase | duplicate()オブジェクトを複製します。 | 
|  int | getAngle()視線を回転軸とした時の表示角度を返します。 | 
|  int | getHeight()高さを返します。 | 
|  int | getParam()表示パラメータを返します。 | 
|  TexCoord[] | getTexCoord()マッピング座標の配列を返します。 | 
|  Point3D | getVertex()頂点の座標値を返します。 | 
|  int | getWidth()幅を返します。 | 
|  void | setAngle(int angle)視線を回転軸とした時の表示角度を設定します。 | 
|  void | setParam(int param)表示パラメータを設定します。 | 
|  void | setSize(int width,
        int height)サイズ(幅と高さ)を設定します。 | 
| クラス com.jblend.graphics.m3d.ObjectBase から継承したメソッド | 
| getTexture, getTransform, setBlendMode, setColorKey, setLighting, setSphereMap, setTexture, setTexture, setTransform | 
| クラス java.lang.Object から継承したメソッド | 
| equals, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait | 
| フィールドの詳細 | 
public static final int ENABLE_SCREEN_SIZE
public static final int DISABLE_PERSPECTIVE
| コンストラクタの詳細 | 
public PointSprite()
| メソッドの詳細 | 
public ObjectBase duplicate()
ObjectBase の記述: 
 プリミティブなデータは複製せずに、複製先と複製元で共有します。  
 同じオブジェクトを別々に配置したい時に、このメソッドで複製を作成して  
 setTransform() メソッドで、  
 オブジェクトの配置だけを変更できます。
 
ObjectBase 内の duplicatecom.jblend.graphics.m3d.ObjectBase からコピーされたタグ:public Point3D getVertex()
返された Point3D オブジェクトを操作することで、 スプライトの位置を変更できます。
public TexCoord[] getTexCoord()
返された配列を操作することで、スプライトの位置を変更できます。
public int getWidth()
戻り値は、表示パラメータにより意味が変わります。
public int getHeight()
戻り値は、表示パラメータにより意味が変わります。
public void setSize(int width,
                    int height)
設定する値は、表示パラメータにより意味が変わります。
width - 幅height - 高さpublic int getAngle()
public void setAngle(int angle)
angle - 角度(4096分円単位)public int getParam()
以下のいずれかの値を返します。
| サイズ | パース | 戻り値 | 
| スクリーン座標 | 無効 | ENABLE_SCREEN_SIZE|DISABLE_PERSPECTIVE | 
| 有効 | ENABLE_SCREEN_SIZE | |
| モデル座標 | 無効 | DISABLE_PERSPECTIVE | 
| 有効 | 0 | 
public void setParam(int param)
以下のいずれかの値を指定してください。
| サイズ | パース | 指定する値 | 
| スクリーン座標 | 無効 | ENABLE_SCREEN_SIZE|DISABLE_PERSPECTIVE | 
| 有効 | ENABLE_SCREEN_SIZE | |
| モデル座標 | 無効 | DISABLE_PERSPECTIVE | 
| 有効 | 0 | 
param - 表示パラメータjava.lang.IllegalArgumentException - 不正な表示パラメータが指定された場合に発生する| 
 | ||||||||
| フレームあり フレームなし | ||||||||
| 概要: 内部クラス | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||